ジャンパーズニー、ランナーズニー|膝関節周囲で起こる様々なトラブル(3)

これまで過去2回ほど膝関節周辺のトラブルについて取り上げてきましたが膝関節は実に様々なトラブルに見舞われる場所です。
今回は『ジャンパーズニー、ランナーズニー』について取り上げたいと思います。
『ニー』は英語で膝という意味があります。

バレーボールやバスケットボールなどは勿論、ジョギングやランニングなどのスポーツでは常にジャンプと着地を繰り返しています。
そのため、その衝撃が膝関節にかかり、いわゆる『使いすぎ』になってしまうことがあります。

これを俗に『オーバーユース・シンドローム』といいます。
日本語では『使いすぎ症候群』と訳されています。
膝の使い過ぎによる傷害は色々ありますが、膝関節のオーバーユースのなかでも『ジャンパーズニー』と『ランナーズニー』は一番メジャーな傷害だと思います。
何れの傷害も使い過ぎにより運動時に痛みがでたり、圧痛、炎症などがみられます。

オーバーユース・シンドロームとは

オーバーユース・シンドロームは文字通り、使い過ぎにより筋肉や靭帯、腱などの組織に著しく負担がかかってしまい、そして、それによりそれらの部分で圧痛、炎症などが起こってしまうのです。
勿論、軟骨組織や骨なども例外ではありません。
軟骨に負担が掛かってしまった場合は軟骨組織に摩擦が生じ、軟骨が擦り減ることもありますし、骨に負担が掛かってしまった場合は疲労骨折に至ってしまう場合もあります。
オーバーユース・シンドロームは、現在の痛みの程度により3つのステージに分けることができます。

  1. 軽度:スポーツなどを行うとプレー後に痛みがでる。
  2. 中等症:スポーツなどを行うとプレー中、プレー後に痛みが強くでる。
  3. 重症:スポーツを行わなくても日常でも常に痛みがあり、当然、スポーツなどを行うとプレーに大きく支障をきたすほど激しい痛みがでる。

オーバーユース・シンドロームは文字どり使いすぎによるものなので、ステージにもよりますが、症状が発症したらやはり安静にするか、運動強度、量、頻度などを落とす必要があります。
以下に『ジャンパーズニー』と『ランナーズニー』をご紹介したいと思います。

ジャンパーズニーとは
ジャンパーズニー好発部位

ジャンパーズニー好発部位

ジャンパーズニーはその名称からもお解りいただけると思いますが、バレーボールやバスケットボールなど、ジャンプを繰り返すスポーツで多くみられる外傷です。
日々、ジャンプをして着地するということを繰り返し行うことで『膝蓋骨(しつがいこつ)』周辺に強い痛みが出るようになります。

膝蓋骨の上に傷みがある場合は『大腿四頭筋腱付着部炎(だいたいしとうきんけんふちゃくぶえん)』と呼ばれ、膝蓋骨の下に傷みがある場合は膝蓋腱炎(しつがいけんえん)と呼ばれます。
何れにせよジャンパーズニーは膝蓋骨の上下に痛みを感じ、圧痛、腫れなどの炎症が現れます。

ランナーズニーとは

ランナーズニーはその名称からもお解りいただけると思いますが、ランナー、特に長距離を走る方に多くみられる外傷です。
ランナーズニーの正式名称は腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)です。
腸脛靭帯は靭帯の中でも最も大きい靭帯で大腿の外側を下行し、脛骨外側顆に着きます。
このため腸脛靭帯炎は膝の外側に痛みを感じ、圧痛、腫れなどの炎症が現れます。

ランナーズニー、ジャンパーズニーになりやすい方の特徴

同じプレーヤーでもランナーズニー、ジャンパーズニーになりやすい方となりにくい方がいます。
なりやすい方は大腿四頭筋の柔軟性があまりないという特徴があります。
オスグッド・シュラッター病の記事でも書きましたが、やはり、ここでも大腿四頭筋の柔軟性を調べる必要があります。

大腿四頭筋の柔軟性を調べる方法
  1. まず、患者さんをうつ伏せにさせ、膝関節を曲げてもらいます。
  2. 患者さんの踵がお尻につくように術者は抵抗をかけます。
  3. このときお尻と踵に隙間がない、あるいは指二本分以下の隙間があく程度ならさほど問題はありません。
    しかし、指が四本分以上の隙間があいてしまっているようなら大腿四頭筋がかなり固くなっていると判断することができます(※但し、ズボンの固さ、皮膚の状態(やけどなどで皮膚の弾力性が失われているなど)、脂肪の厚み、筋肉の量などを考慮する必要があります。)

もし、上記のテストで大腿四頭筋が硬いと判断されたら積極的に大腿四頭筋のストレッチを行うことを心掛けてください。
また、この検査を行ったときに膝が外方へずれてしまうような動きが確認できたら更に『大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)』の硬さを疑った方が良いと思います。
大腿筋膜張筋が硬いというのはすなわち腸脛靭帯への負担がそれだけ高いということになりますからこの反応が出た方はランナーズニーになってしまう要素も持ち合わせていると判断することができます。(大腿筋膜張筋の硬縮状態を調べる直接的なテストで『オバーズテスト』というテストがありますがここでは割愛させていただきます)

ランナーズニー、ジャンパーズニーを予防するには

基本的にこれらの症状が出てしまったらまずは整形外科にいくことをお勧めします。
また、症状が治まるまではスポーツを完全にやめて患部を休ませることが基本となります。
仮にスポーツを行ったとしても運動強度、量、頻度ともに落とした方が良いです。
しかし、スポーツを本格的に行っていて、休んでいられないような状態に置かれている場合は積極的に治療を施す必要があります。
痛みや炎症があるときには、抗炎症鎮痛薬を使用(内服・外用)したり、運動後はアイシングを行ってください。
整形外科、整骨院で行う、超音波や低周波などの物理療法も効果的です。
いうまでもありませんがスポーツ実施時には入念なウォーミングアップ、スポーツあとにはクーリングダウンを行うように心掛けてください。
何れにせよ素人判断せず、整形外科や柔整師、トレーナーなどの指示に従って行うことが大切です。
そしていうまでもありませんが、スポーツ実施前、後に関わらず、日頃から大腿四頭筋や大腿筋膜張筋のストレッチはこまめに行ってください。
この際、効果をはやく得ようとして必要以上に力んだり、反動をつけたりするダイナミックストレッチは当サイトとしては推奨しません。






運営者情報


当サイトの編集長の佐藤伸一(さとうしんいち)です。
都内でトレーナーとして約20年活動し、その後、カイロプラクターとして約10年活動していました。
現在はフリーランスで活動していて主に健康や運動に関する情報を発信しています。

公式サイト:
https://shinichi-sato.info/

ページ上部へ戻る