腰椎(ようつい)

英語名称

lumbar vertebrae(ランバー・ヴァーテブリー)

 

解説

腰椎は胸椎の下部にある立方骨で5個の椎骨が連なって構成されています。腰椎全体では緩やかに前方へ凸(前弯)しています。第一~第五腰椎は下部に行けば行くほど椎骨は横に大きくなります。腰椎は椎骨の中でも最も大きい立方骨です。

下に行くほど大きくなる理由はとしては腰椎は胸椎以上に重力や日常生活で掛かる荷重に耐えられる構造でなければならないからです。
各椎骨は左右に伸びる肋骨突起(ろっこつとっき)と後方へと伸びる棘突起(きょくとっき)が特徴で、各椎骨の間には椎間関節があります。
また、最下位の第五腰椎は下方で仙骨と腰仙関節(ようせんかんせつ)を構成しています。
腰椎の椎骨間の椎間板が摩耗して腰椎椎間板ヘルニアになることがあります。悪化すると下肢に痺れや筋力の低下などの症状がでることがあります。
また、腰椎の前弯が大きくなるといわゆる反り腰(そりごし)になり、単に見た目が悪くなるだけではなく、腰椎の分離、すべり症、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)などの症状を引き起こす恐れがあります。
逆に腰椎の後弯が大きくなると腰椎間の椎間板が摩耗しやすくなるので、いわゆるぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)を発症する恐れがあります。
腰椎の前弯にせよ後弯にせよ、腹部や腰部の筋肉のバランス(筋力や柔軟性)が狂っていることか原因で起こります。

主に起始する筋肉

広背筋大腰筋小腰筋、胸最長筋、胸棘筋、下後鋸筋、多裂筋、回旋筋

主に停止する筋肉

胸最長筋、多裂筋、回旋筋、腰方形筋

主に構成する関節

椎間関節、腰仙関節

主な傷害

腰椎椎間板ヘルニア、腰椎分離症、腰椎すべり症、下肢や臀部の痛みや痺れ






運営者情報


当サイトの編集長の佐藤伸一(さとうしんいち)です。
都内でトレーナーとして約20年活動し、その後、カイロプラクターとして約10年活動していました。
現在はフリーランスで活動していて主に健康や運動に関する情報を発信しています。

公式サイト:
https://shinichi-sato.info/

ページ上部へ戻る