肘関節(ちゅうかんせつ)

英語名称

elbow joint(エルボー・ジョイント)

関節の分類

蝶番関節(ちょうばんかんせつ)

解説

肘関節は上腕骨と尺骨の連結した腕尺関節(わんしゃくかんせつ)、上腕骨と橈骨が連結した腕橈関節(わんとうかんせつ)、そして尺骨上端(しゃっこつじょうたん)と橈骨上端(とうこつじょうたん)が向かい合うよう連結した上橈尺関節 (じょうとうしゃくかんせつ)の3つの関節からなる複合関節です。

3つの関節は全て一つの関節包(かんせつほう)に覆われ、関節包の一部の線維膜(せんいまく)が周囲の靭帯に混じります。
このように肘関節は関節の形状、構造的にも連結強度が高くとても安定した関節と言えます。
肘関節の3つの関節の中で動きの中心となるのは腕尺関節で、主な運動は屈曲-伸展動作です。
屈曲-伸展には上腕の筋が関与し、肘関節の屈曲には上腕筋、上腕ニ頭筋、腕橈骨筋が働き、伸展には上腕三頭筋、肘筋が働きます。
肘関節はその他にも上橈尺関節と手首の下橈尺関節によって起こる前腕の回内-回外といった動きにも関与しますが、これは主に前腕部の筋肉が働きます。
肘関節は成人では比較的安定性の高い関節なのですが、未成熟の子供では不安定な関節です。
例えば、小さな子供の手を急に引っ張ったりすると肘関節がはずれることがあります。これは肘内障(ちゅうないしょう)と呼ばれる障害で幼児では橈骨頭が未発達なために起こります。
また、肘関節は関節の中でも特に使用頻度の高い関節として知られていて、あまり過度に使用すると様々な障害を引き起こすこともあります。
例えば、野球肘は思春期に多い障害なのですが、これは主に肘関節の過度な使用や、変化球の投げすぎなどで血管閉塞が起こり上腕骨小頭や橈骨頭の軟骨が壊死してはがれてしまうのです。

関節の動き

屈曲-伸展

関節の傷害

肘内障、テニス肘(外側上顆炎)、ゴルフ肘(外側上顆炎)、野球肘(離断性骨軟骨炎)、






運営者情報


当サイトの編集長の佐藤伸一(さとうしんいち)です。
都内でトレーナーとして約20年活動し、その後、カイロプラクターとして約10年活動していました。
現在はフリーランスで活動していて主に健康や運動に関する情報を発信しています。

公式サイト:
https://shinichi-sato.info/

ページ上部へ戻る