肋骨(ろっこつ)
肋骨(ろっこつ)
英語名称
rib(リブ)
解説
肋骨は俗にいう『あばら骨』のことです。肋骨は左右に12対、つまり合計24本あります。肋骨は一見すると棒状に見えますが、実は肩甲骨と同じで扁平骨です。
第一肋骨と第十二肋骨は肋骨の中では一番短く、第七肋骨が一番長いと言われています。
12本ある肋骨のうち、11番目と12番目の骨は『浮肋』と呼ばれて、前側の軟骨に連結していないので、他の肋骨に比べ自由度があります。
基本的には肋骨が長いとそれに伴い胸郭も比例して大きくなりますが、肋骨の弯曲の仕方には個人差がとても大きいので肋骨が長いからといって必ずしも胸郭が大きいわけではありません。
胸郭があることで外部からの衝撃から内臓を守ることができるのですが、肋骨は扁平で体表近くにあるので、ちょっとした衝撃が加わると折れやすい部分でもあります。
年配の方が風邪などで咳をし続けると肋骨が疲労骨折してしまうことがあるとしても良く知られています。
肋骨が折れると胸郭の動きに制限が出てしまうので胸式呼吸を行うときにかなりの痛みを伴いまた呼吸も浅くなります。
肋骨が折れると、最悪の場合、折れた肋骨が内臓自体を傷つけてしまうことがあり、時には生命の危険を脅かすこともあります。
肋骨は胸椎と肋椎関節を構成し、胸骨とは肋軟骨(肋軟骨は硝子軟骨で形成されています)を介して連結し、胸肋関節を構成しています。
主に起始する筋肉
大胸筋、前鋸筋、小胸筋、鎖骨下筋、外腹斜筋、頚腸肋筋、胸腸肋筋、外肋間筋、内肋間筋、横隔膜、広背筋、腹横筋
主に停止する筋肉
外肋間筋、内肋間筋、胸腸肋筋、腰腸肋筋、上後鋸筋、下後鋸筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋、内腹斜筋、腹直筋、腰方形筋
主に構成する筋肉
胸肋関節、肋椎関節
主な傷害
肋骨の骨折