- Home
- 骨や関節のトラブルとその原因, 腹部・腰部の症状
- 椎間板ヘルニアとは?その症状や原因を理解しよう!
椎間板ヘルニアとは?その症状や原因を理解しよう!
『腰痛』は私たち現代人にとって、寝違いや肩痛などと同様に、とても身近な傷害で、多くの人が過去につらい経験をなされているのではないでしょうか?
腰痛には様々な種類がありますが、その中でも最もよく知られているのは『ギックリ腰(腰椎捻挫)』と『腰椎椎間板ヘルニア』ではないでしょうか?
では、なぜ、腰痛が発症するのでしょうか?
これにも様々な原因が考えられます。
『日頃の不良姿勢』、『不自然な動作を急に行った』などの後天的なことが原因で起こるもの、あるいは遺伝的な要因が絡み、先天的に脊柱に歪みがある方(側弯症)などで常に腰痛が発症しやすい状況にあります。
『ギックリ腰(腰椎捻挫)』に関しては詳しく書いた記事があるのでそちらを参照いただくとして、今回は『腰椎椎間板ヘルニア(ようついついかんばんへるにあ)』について取り上げたいと思います。
腰椎椎間板ヘルニアとは
先にも述べたとおり、腰痛の種類の一つに『腰椎椎間板ヘルニア』があります。
脊柱(背骨)は24の椎骨が連なって構成されています。
そして椎骨と椎骨の間にはクッションのような役割を果たしている椎間板(ついかんばん)があるのですが、ここが何かしらの原因で摩耗したり、定位置から飛び出してしまったりすることがあります。
椎間板の中心には髄核(ずいかく)と呼ばれるゼリー状のものがあり、それが、その場に留まっていられるように周囲を線維輪(せんいりん)が覆っています。
しかし、これらの部分に急激な負担が加わると、髄核は線維輪を飛び出してしまい、脊髄神経を圧迫してしまいます。
これにより、腰部だけではなく、大腿部~下腿部にかけて激しい痛みや痺れを発症するようになります。
因みに頚椎レベルでこれが起きた場合は『頚椎椎間板ヘルニア』といい、患者さんは頚部の激しい痛みと上肢~指先への痺れを訴えます。
胸椎椎間板ヘルニアもありますが、先の二つのヘルニアに比べたら発症するケースはマレだと思ってください。
腰椎椎間板ヘルニアはぎっくり腰と同様に、蓄積されたのダメージが一気に痛みとなって現れる場合があります。
半月板と同様、一度潰れた椎間板はもう二度と元に戻ることはないので日頃から注意を払わなければなりません。
腰椎椎間板ヘルニアの治療法
変形して飛び出してしまった髄核が脊髄神経に触れると坐骨神経痛などの激痛を引き起こし、酷い腰痛になります。
では、なぜ椎間板が変形してしまうのかというと、多くは突発的に荷重がかかり過ぎたり、環境要因、身体のクセなどが原因となってることが多いようです。
『座る』、『前かがみになる』という日頃、よく行われる動作は直立している時と比べ、実に2.5倍もの負荷が背骨にかかると言われています。
また、『腰椎前弯症』、『フラットバック』などのいわゆる不良姿勢の方はそうでない方に比べ、腰椎椎間板ヘルニアの発症率は3~4倍以上違うと言われています。
こうしたことが起因となりやがて腰椎椎間板ヘルニアを発症してしまうのです。
個人差はありますが、一般に年を重ねるにつれて椎間板の弾力性は衰えていき、20才を境に下降の一途をたどると言われています。
そのため加齢により椎間板自体の弾力性が低下し、発症する可能性が高くなり、また、発症頻度もあがります。
このように私たちの生活と隣り合わせにあるのが腰椎椎間板ヘルニアですが、治療法はどのようなものがあるのかというと、基本的には保存療法がメインとなります。
ヘルニアというと手術(最も一般的なものが後方椎間板切除術という、背中側から切開して患部のヘルニアを切除するという方法です)をするというイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、それは一昔前の話であって、今は排尿や排便に支障がある場合(その場合は48時間以内に手術を行うというガイドラインがあります)か、あるいは保存療法を行っても一向に改善されない場合、また、脚に麻痺がある場合、特に本人が手術を望む場合というようなことがない限り、できるだけ手術はせず、保存療法を選択する場合がほとんどです。
保存療法を選択した場合でも、まずは、激しい痛みを一刻も早く抑える必要があります。
そのため患部への神経ブロック注射が行われます。
これは局部麻酔に近いもので、患部に直接注射を行うことで一時的に痛みが和らぎます。
また、非ステロイド消炎鎮痛剤などを使用する治療も一般的です。
痛みがある程度、落ち着いてきたら専門家(医者、理学療法士など)の管理下の元でリハビリを行い、それ以降も自ら積極的に筋肉トレーニングやストレッチなどを行っていく必要があります。
その後の腰椎椎間板ヘルニア
実は腰椎椎間板ヘルニアはある一定期間を過ぎると自然に痛みが回復していくという特徴があります。
これには人間の自然治癒力が寄与していると考えられていて、良性の場合はおよそ3ヶ月で6割の人が自然に回復したというデータもあるくらいです。
では、なぜそのようなことが起こり得るのかというと、飛び出した髄核は多くの水分を含んでいて、極端な話、ほおっておいてもやがて水分が体内に吸収されるので、飛び出した椎間板が脊髄を圧迫しなくなるからです。(実はこの部分に関してはまだ解明されていない部分もあるようです)
これ以外にも背骨の構造が時間の経過と共に変形したままとなり、そのまま何となく安定した形になったり、痛みに対する防御反応から痛みを感じづらくなったり、患部の炎症が起きづらくなるなどの理由なども考えられています。
しかし、これらはあくまでも症状が和らいだというだけで完治にはほど遠い状態です。
また、いつ何どき、神経症状を引き起こすかわからない状態なので、症状を抑えるには本人の日々の努力も必要になります。
具体的には、腰に負担がかかる姿勢をできるだけ取らないよう意識して過ごすようにするとともに、重いものを持ち上げるなど腰への負担をかけないようにすること、そして最も有効とされているのが体幹、及び下肢の筋肉を鍛えるというものです。
背筋、腹筋を強化することで自然のコルセットができあがり、日常姿勢における腰への負担が軽減されるためです。
このように適度な筋力トレーニングは腰痛の大きな予防となります。
一般に腰椎椎間板ヘルニアになりやすい方は骨盤が後傾(こうけい)傾向にあることが多いため、腹筋より背筋(腰筋)を鍛える必要があります。
また、大殿筋、ハムストリングス(太ももの裏側)が固い傾向にあるので、それらをストレッチするのも有効だと思います。