アダムポジション(Adam’s Position)
目的
アダムポジション(文献によってはアダムステスト、アダムス体位、アダム体位とも呼ばれます)は『脊椎側弯症(せきついそくわんしょう)』かどうかを調べる整形外科学検査法の一つです。
この検査法は小学生の頃に健康診断で行ったという経験がある方も多いのではないでしょうか?
側弯症は文字通り、脊柱が左右に弯曲し、その上、捻じれも加わる病気です。
仮に側弯症と診断されたとしても歪みが軽度の場合は日常生活への問題は少ないのですが、中等度になると筋肉や関節などに極度のストレスがかかるようになり、腰や首肩などに強い痛みがでるようになります。
更に重度な歪みになると肺や心臓といった臓器にも深刻なストレスを与えることもあります。
実施方法
1. 患者さんを立位にさせます。
2. 検者は目視や触診をするなどして患者さんの脊柱の状態を確認します。
3. 検者は患者さんにゆっくりと腰から背中へと前屈するように指示します。
4. 検者はセカンドポジションの時の患者さんの後方から脊柱の側弯や肋骨の左右差などを確認します。
5. 検査が終わったらゆっくりと元の姿勢に戻るように患者さんに指示します。
結果の評価
このテストを行ったときに明らかに脊柱の側弯や左右の肋骨の位置などの違いが現れていたら陽性反応と見なされます。
このときファーストポジションのときに脊柱の側弯が見られ、セカンドポジションでは脊柱の側弯が見られないなら『機能性側弯症(きのうせいそくわんしょう)』、ファーストポジションのときに脊柱の側弯が見られ、セカンドポジションでも同様に脊柱の側弯が見られる場合は『構築性側弯症(こうちくせいこうわんしょう)』と判定されることがあります。
参考
側弯症は大きく機能性側弯症(きのうせいそくわんしょう)と構築性(文献によっては構造的とも呼ばれます)側弯症(こうちくせいこうわんしょう)の2種類に分類することができます。
機能性側弯症は一時的なもので主に不良姿勢による歪みです。
構築性側弯症は真の病気としての側弯症で先天的によるものです。
側弯症は外傷性によるものなど細分類すると数限りなくあり、このうち約80%~90%は、原因が定かではないため特発性側弯症(とくはつせいそくわんしょう)と呼ばれています。