痛風と症状は似ているが原因が全く異なる偽痛風とは

偽痛風,CPPD

高齢者はこれといった原因もないのに突然、身体のあちこちの関節が痛みだすという体験をすることがあります。
関節の痛みの病気としては『関節リウマチ』『痛風(つうふう)』などが有名ですが、ときには血液検査を行ったとしても何ら異常が見当たらず関節が痛みだしてしまうこともあります。

関節リウマチは関節を形作る軟骨や骨が破壊されて最終的には関節までもが変形してしまうという病気です。
腫れや激しい痛みを伴い、関節を動かさなくても関節に痛みが出るのが特徴です。

一方、痛風は血液中に尿酸が増加することにより発症してしまう病気です。
痛風は一般に40〜50代の男性で、肉や酒を好み、そして食べ過ぎてしまうという方によく見られます。
放置すれば関節のみならず、腎臓などにも負担がかかるので、痛風になってしまったら長期間にわたる専門的な治療が必要となります。

痛風と症状は似ているが原因が全く異なる偽痛風とは?

このように関節の痛みとしては『関節リウマチ』や『痛風』が有名ですが、これとは全く異なる『偽痛風(ピロリン酸カルシウム結晶沈着症;CPPD)』と呼ばれる病気があります。
『偽痛風(ぎつうふう)』と呼ばれることから察しがつくと思いますが、『偽痛風』は痛風とは似て非なる病気です。
痛風のように関節が激しく痛みは生じますが、病気になる原因が痛風とは全く異なるので治療方法も偽痛風のための治療法を施さなければいけません。
因みに『痛風』は関節部分に『尿酸(にょうさん)』が蓄積し、結晶化することで、それを白血球が攻撃して炎症を引き起こし痛みが生じてしまいます。
一方、偽痛風は『ピロリン酸カルシウム』の結晶が関節の軟骨組織にくっついて、それが剥がれ落ちて血中に漂うことにより、白血球がそれを攻撃して炎症を引き起こし痛みが生じてしまいます。
尿酸が蓄積するのは、食生活が大きく影響を与えるとされていますが、実は『ピロリン酸カルシウム』はどうして結晶化して関節に沈着してしまうのか?ということが未だ明らかになっていません。
仮説としては加齢や遺伝が関係しているのではないか?という可能性があるくらいです。
そもそも『ピロリン酸』は代謝の過程できる物質で、若く健康な体なら通常は肝臓で分解されてしまいます。
しかし、年齢を重ねると徐々に分解しきれなくなり、体内の中で『ピロリン酸』が増えていってしまうのです。
そうしているうちに血液の中にあるカルシウムと結びついて結晶ができてしまい、それが関節の軟骨に沈着して関節痛へと発展して行ってしまうのです。(結晶は関節の軟骨に沈着しやすい特徴があります)
通風は尿酸値が高くなりがちな男性に多いのですが、偽痛風は男女差に関係なく60歳以上の高齢者に多くみられます。
なお、偽痛風になったからといって、すぐに関節の痛みが出るというわけではありません。
偽痛風の状態を更に詳しく調べるとおよそ50%は無症候、つまり、痛みを発症しないまま日常生活を送ってしまっているのです。
そしておよそ25%の人たちが、痛風のように激しい痛みを感じることになり、このときにはじめて『偽痛風』という病名がつけられます。
他にも偽痛風が悪化して、『変形性関節症(へんけいせいかんせつしょう)』を引き起こしてしまうこともあります。

偽痛風になってしまった場合の治療法

それでは偽痛風になってしまった場合、どのような治療が用いれらるのでしょうか?
現在のところ痛みが出たときに痛み止めを使って痛みをしのぐか、ステロイド性抗炎症薬を関節に注射して炎症を鎮めるといった対症療法しかありません。(2017年11月1日現在)
どうしても痛みを取り除きたいというのであれば、外科手術で骨を削って代わりに金属などで出来た人工の骨を取り付けるという方法くらいしかありません。
とても大掛かりな手術となりますから、長期入院が必要ですし、関節を動かせるようになるためにこれもまた長期に渡りリハビリが必要になります。
よって、この手術は体力の衰えた高齢者がそう簡単にできる治療法とは言えないと思われます。
治療はすぐに終わるようなものではないでしょうが、常に病状の変化を医師が把握できる状況であれば、適切な処置が行われます。

参考文献:慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイト






運営者情報


当サイトの編集長の佐藤伸一(さとうしんいち)です。
都内でトレーナーとして約20年活動し、その後、カイロプラクターとして約10年活動していました。
現在はフリーランスで活動していて主に健康や運動に関する情報を発信しています。

公式サイト:
https://shinichi-sato.info/

ページ上部へ戻る