寝たきりになってしまうことも!大腿骨頸部の骨折について

一般に年齢を重ねると身体の様々な部分が老化し、傷めやすくなります。
中でも高齢者が寝たきりの介護状態になってしまう最大の原因として良く知られているのが、転倒をきっかっけとした腰~下肢の骨折です。

高齢者は一般に骨が脆くなっている方が多いため、少し転倒しただけでもすぐに骨折してしまうことがあります。これらの骨折の中で寝たきりの原因に繋がる骨折の中で最も知られているのが大腿骨頸部(だいたいこつけいぶ)骨折です。

大腿部と大腿骨頸部の仕組み

大腿部とはいわゆる太もものことで、その中に入っている長管骨を大腿骨(だいたいこつ)と言います。
人間の身体は約200個もの骨で作り上げられていますが、その中でも最も長く重要な役割を果たしているのがこの大腿骨です。
大腿骨は股関節から膝までずっと繋がった1本の骨でできており、股関節と繋がっている部分を特に大腿骨頸部(だいたいこつけいぶ)と呼びます。

大腿骨頸部の構造

大腿骨頸部の構造

股関節は寛骨の寛骨臼(かんこつきゅう)と呼ばれる受け皿に相当する場所に、大腿骨の骨頭がはまりこむ形で股関節を構成しています。
一見、頑丈そうに見えるこの箇所は大腿骨の外側上部の大転子(大腿部の外側部分で触診することができるでっぱったところ)が皮下にあるため、転倒などによって衝撃を受けやすい場所で、むしろ、その衝撃で骨が細くなっている頸部で骨折が生じやすいのです。

特に骨密度の低い高齢者にとても多く見られ、ほとんどの場合、歩行が困難になります。
大腿骨の頸部は、骨内で血液を骨頭まで運ぶ内側大腿回旋動脈(ないそくだいたいかいせんどうみゃく)が通っているため、骨折すると血管まで損傷するケースが多く、そうなると骨頭に血液が行き届かなくなるため、骨折が治癒しないばかりか骨組織が完全に壊死してしまうこともあります。
このため大腿骨頸部を骨折したことで、そのまま寝たきりになってしまうケースは少なくありません。
基本的に下半身の骨は上半身の重さをしっかり支えることができるように太く丈夫にできていて、成人であれば例え荷重がかかったとしてもそうそう簡単に折れてしまうことはありません。
若い方の大腿骨頸部骨折は交通事故や激しいスポーツなど、余程の衝撃が加わらない限り発症することはまずないと思っていただいて良いと思います。
しかし、高齢者の場合は筋力の衰えや骨密度の低下などが複合的に影響してくるので、ほんの僅かなダメージでもすぐに骨が折れてしまうのです。
例えば、軽く尻餅をついただけで大腿骨頸部が骨折してしまったというケースもあるくらいなので日頃から転倒しないように注意を払う必要があります。
大腿骨頸部が折れた場合、ほとんどのケースで発症直後からとても激しい痛みを感じるようになります。
足の付け根当たりが酷く痛み、歩くことはもちろん立つことさえ困難になります。
高齢者の場合に限って言えば、骨折のうち約10%程度がこの大腿部骨頸部を損傷しているというデータもあるほど骨が折れやすい場所で、患者数で見ると実に年間約10万人以上にもなります。
しかも、高齢化の余波で患者数は年々増加してきているので決して他人事とは言えません。
もし、ご家庭に高齢者がいる場合は、できるだけ転倒しないように邪魔な荷物を床に置かないようにしたり、手すりをつけるなどして、ご自宅をバリアフリー化すると安心かもしれません。
因みに大腿骨頸部の骨折の患者は70歳代や80歳代に多く見られ、80%以上を女性の患者が占めているのが大きな特徴です。

もし、大腿骨頸部を骨折してしまったら

もし、大腿骨頸部を骨折してしまった場合、症状がヒビだけで済んでいる場合や他に持病がある場合を除き、基本的には外科的な手術を行う必要があります。
手術内容はそれぞれの症状によっても異なりますが、大腿骨周辺は血管があまり通っていないため、栄養や酸素が十分に行き渡らないので自然治癒力が非常に低くなっています。
骨折した部分をネジや金属製のプレートなどで固定する術式が一般的ですが、高齢者は損傷範囲が広いことが多いため、これらの手術法では治療が追い付かないこともあります。
このため股関節全体を人工股関節に取り換える置換術が採用されることもあります。
こうなるととても大掛かりな手術になるため、リハビリが出来るようになるまで長期間にわたって歩くことができなくなります。
このため、ベッドに寝ていることが増えるために、高齢者の場合は特に足腰が急速に弱ってしまいので、寝たきり状態へと移行してしまうことが多いとされています。
当然、患部は他の人が触れたり、体勢を変えたりするだけでも激しく痛むため、ますます寝たきりになり、寝返りすら困難な状態になるので、ますます悪循環を招くのです。
因みに大腿骨頸部骨折をした高齢者の場合、術後、1年以内に死亡する割合が約10%強と言われています。
骨折そのものや大掛かりな手術によって心肺機能や免疫力などが著しく低下することが死亡割合を高めることに影響していると考えられているため、手術に踏み切るか否かは慎重に検討する必要があります。
何れにせよ、日頃から骨や筋肉を鍛え、カルシウム、ビタミンDの摂取を心掛け、足元には常に注意を払いながら生活をすることが望まれます。






運営者情報


当サイトの編集長の佐藤伸一(さとうしんいち)です。
都内でトレーナーとして約20年活動し、その後、カイロプラクターとして約10年活動していました。
現在はフリーランスで活動していて主に健康や運動に関する情報を発信しています。

公式サイト:
https://shinichi-sato.info/

ページ上部へ戻る