ヤーガソンテスト(Yergason’s test)
目的
ヤーガソンテストは上腕部にある上腕二頭筋(俗にいう力こぶ)と呼ばれる筋肉に問題があるかどうかを調べる検査方法です。
上腕二頭筋には『長頭(ちょうとう)』、『短頭(たんとう)』と呼ばれる二つの頭があります。
なかでも長頭は非常にトラブルが発生しやすい場所として知られています。
このテストにより陽性反応が出た場合は上腕二頭筋長頭腱炎(じょうわんにとうきんちょうとうけんえん)が疑われます。
しかし、上腕二頭筋長頭腱と肩関節(肩甲上腕関節)は隣接しているためしばしば『棘上筋(きょくじょうきん)』の腱鞘炎と間違われてしまうことがあります。
そのため棘上筋の腱の状態を調べる場合は『アプレイ引っ掻きテスト』、『棘上筋衝突テスト』などの整形外科学検査法を用いて、上腕二頭筋長頭腱を損傷しているのか、あるいは棘上筋腱を損傷しているのかを見分ける必要があります。
実施方法
1. 患者さんを座位にさせます。
2. 検者は患者さんの患側に立ち、一方の手で患者さんの肘を軽くコンタクトし、もう一方の手で患者さんの手首を持ちます。
3. 検者は患者さんに肘関節が90°になるようにしてもらいます。
4. 検者は患者さんの手首をつかんだまま、肩関節の内旋方向、前腕部の回内方向に抵抗を加えます。(赤色の矢印方向に)
このとき患者さんはこの抵抗に対して逆らうように力(等尺性収縮)をいれてもらいます。
5. 同様に反対側も実施します。
結果の評価
このテストにより患者さんが結節間溝付近に痛みを訴えたら陽性反応で、『上腕二頭筋長頭腱炎』を発症していることが考えられます。
上腕二頭筋長頭腱炎は肩関節周囲炎の病態の一つとしても知られています。
参考
上腕二頭筋長頭はトレーニングなどで非常に痛めやすい場所としても知られています。
例えば、インクライン・ダンベルカールと呼ばれる種目がありますが、運動実施の際、インクラインベンチの角度をあまり倒し過ぎてしまうとダンベルカールを行う際に上腕二頭筋の長頭腱で大きなストレスがかかる場合があります。
ベンチプレスを行う際、肩甲骨の寄せ(内転)があまいとやはり長頭腱で大きなストレスがかかります。
これが原因で上腕二頭筋長頭腱炎や上腕二頭筋長頭腱断裂、上腕二頭筋長頭腱脱臼を発症してしまうことがあります。